homescience design lab.
小澤 佳奈
サイエンス インストラクター
2019年に
御蔵島・利島で
ドルフィンスイムに出会う。
イルカとの出会いをきっかけに、
さまざまな人と出会い、
デザインやワークショップの
ご依頼を
いただくようになる。
現在、地域や海で出会った子どもたちに
科学工作や環境教育の
ワークショップを開催。
略歴はこちらから
↓
11/24 更新情報
にこにこ☆科学くらぶ
12月のお知らせを更新しました。
にこにこ☆科学くらぶ
教室で大切にしていることを
更新しました。
New!
最新の活動や今後の活動のお知らせです。
放課後科学クラブ
にこにこ☆
科学くらぶ
★2023年12月お知らせ★
◆ 日時:
2023年12月8日(金)16時30分~18時30分
「ピカピカ石磨き体験と
多面体サイコロゲーム」
(申込締め切り12月3日18時まで)
2023年12月22日(金)16時30分~18時30分
「正多面体でクリスマスオーナメント作り」
(申込締め切り12月17日18時まで)
※現在、リピーターの方のお申込みで
ほぼ満席となっております。
ご新規の方には大変申し訳ないのですが、
現在はキャンセル待ちのお申込みのみ承っております。お問合せはホームページのお問合せフォームよりご連絡承っております。キャンセルが出た時点でこちらから順次、ご連絡させていただきます。
◆ 場所:
桜木町1丁目自治会館2階 B
(さいたま市大宮区)
◆ 参加費(実験材料費・保険料込み):
各回2500円
◆定員:先着5名様
※事前予約制です。
参加のお申込み・キャンセルは、
原則、
開催日5日前の日曜日18時まで
ホームページのお問合せフォーム
(ご新規の方のみ)
InstagramのDM・個人LINE
(2回目以降のリピーターの方)
にて承っております。
それ以降、やむを得ないご事情での
出欠のご変更は、
講師のLINEまたはInstagramのDMに
ご変更の旨、ご連絡をお願い致します。
必ずしもご希望に添えない場合もありますが、できる限り柔軟に対応いたします。
★次回以降の開催予定日・開催テーマ内容予告2024年1月12日(金)
2024年1月26日(金)
予定は変更になる場合もございます。
子どもたちのやってみたいテーマ
随時、募集中です。
12月8日(金)
★テーマ★
「ピカピカ石磨き体験と多面体サイコロゲーム」
前半は
前回参加してくれた
お子さんたちからの希望で
石を研究する科学者の
おしごと体験⁉
ピカピカ石磨きに
チャレンジ!
どんな道具を使うの
でしょうか?
12月は
以前リクエストをいただいた
「立体」の中でも
「正多面体」をテーマに、
クリスマスや冬休みに
お家で飾れたり、
家族でも遊べるゲームを
やりたいなと思います♪
今回は、いろいろな形の
サイコロを使って、
みんなでちょこっと
算数ゲームをして
あそびます。
石を磨くと、
ピカピカになって
石の模様も
観察しやすくなるよ。
石を研究する科学者も
ときにはこんなふうに
石磨きをしてから
じっくり観察するんだ♪
きれいに磨いた石は
マグネットにして
持ち帰りも
できるよ。
多面体って、なんだろう?
その中でも、
正多面体ってどんな立体?
いろいろな多面体の
サイコロをつかって、
みんなで楽しめる
簡単な暗算ゲームや
正多面体サイコロ
探しゲームを
しながら、
いろいろな立体に
触れてみよう♪
12月22日(金)
★テーマ★
「正多面体でクリスマスオーナメント作り」
もうすぐクリスマス♪
正多面体のヒミツを
感じながら
お家に飾れる
クリスマスオーナメントを
みんなで作ろう!
5つの正多面体を
よーく観察して
身体測定⁉
それぞれの
面と辺と頂点の数を
数えると見えてくる!?
ふしぎな法則を
さがしてみよう。
ストローと輪ゴムで
正多面体作りにも
チャレンジ!
できあがった
オーナメントは
ひもにとおして
ガーランドにして
持って帰ってね♪
「にこにこ☆科学くらぶ」の内容を体験できます♪
幼児科学クラブ
「にこにこ☆科学くらぶ プレコース」
年中・年長のお子様のみでも
ご参加いただける
にこにこ☆科学くらぶの
幼児向けプレコースです。
同日に行う
にこにこ☆科学くらぶの
内容の一部を
当日のお子さんたちのご興味に
合わせて体験していただけます。
★次回の開催予定★
日時:
2023年月12月8日(金)
14時30分~16時15分
(申し込み締め切り:12月3日18時まで)
2023年12月22日(金)
14時30分~16時15分
(申し込み締め切り:12月17日18時まで)
※この時間帯に講師が教室に
滞在しております。
その間のご都合のよいお時間に
ご利用できます。
※お申込みの際に、
ご利用時間と
ご到着のお時間目安を
お伝えください。
場所:桜木町1丁目自治会館2階B
(さいたま市大宮区)
対象:年中・年長(お子様のみでの参加可)
定員:3名まで(1名から開催可)
参加費:
45分間のご利用
1名につき2000円
45~90分間のご利用
1名につき2500円
(実験材料費・託児料込み)
★こんなお子さんにおススメ!★
・科学の実験や工作がとにかく大好き!
・幼稚園、保育園が終わったあとも
もう少しおともだちといっしょに遊びたい!
※ちょっとした用事をすませたい
少しリフレッシュする時間がほしい
そんな保護者様のご要望にも
お応えいたします。
休日科学クラブ
「お家で☆にこにこ科学くらぶ」
休日の午前中(月1回)に、
にこにこ☆科学くらぶと
同じ内容の実験・工作を
体験していただけます。
にこにこ☆科学くらぶに
日程や開催時間のご都合が合わず
参加できなかった
原則、小学生以上の方を
対象といたします。
実験・工作の内容は、
にこにこ☆科学くらぶで
原則、同月に開催した
2テーマのうちから
どちらか1テーマを
お申込み時にご選択ください。
★次回の開催予定★
2023年12月10日(日)
10時30分~12時30分
「石ころマグネット標本作り」
または
「ピカピカ石磨き体験」
どちらかをお選び下さい。
(申し込み締め切り:12月3日18時まで)
場所:講師自宅教室(さいたま市大宮区)
※お申込み後に、
メール等にて場所の詳細をご連絡いたします。
対象:原則、小学生以上
定員:おともだち・ごきょうだい同士で
1グループ限定
(最大4名まで・1名から開催可)
参加費:1名につき2500円
(実験材料費・託児料込み)
★こんなお子さんにおススメ!★
・にこにこ☆科学くらぶに参加したかったけど、
予定が合わなかった…
・仲良しおともだち同士でアットホームに
工作や実験がしたい!
世田谷区の清掃・リサイクル普及啓発施設
エコプラザ用賀様の
常設展示への展示資料提供
世田谷区エコプラザ用賀様の
主に、小学生を対象とした
触って体験できる環境学習展示コーナー
「プラスチック問題って何?」に、
クイズ「海洋プラスチックごみをさがそう!」と
海洋プラスチックごみでつくる万華鏡を
提供させていただきました。
クイズは、実際に訪れた海で撮影した
プラスチックごみを写真からさがして、
どんなごみが、どこに、どんなふうに
おちているのか、
海のプラスチックごみの現状を
体感していただけたらと思い、
作成いたしました。
万華鏡は、その海で実際に拾い集めてきた
色とりどりの
海洋プラスチックごみのかけらを
いれて、作ってみました。
未来の海で、もし万華鏡を
作って遊べるなら、
プラスチックごみではないものを
たくさんいれて、
もっともっと
きれいな万華鏡を
作ることができますように。
展示コーナーには、ほかにも
私たちが1日に出すごみの量や
1年間に捨てるペットボトルの量を
持って体感できるコーナーもあり、
海洋プラスチック問題の現状を
身近に楽しく知ることができます。
知ることで見えてくる
海洋プラスチックごみ問題への向き合い方、
私たちひとりひとりができること、
できそうなことを考える時間を
ご家族で、おともだち同士で、
お話しながら過ごしてみたい、
そんな場所です。
※株式会社ジモティーの網中様をはじめ、
ご担当者皆様に、
このような機会をいただけましたこと
心より感謝申し上げます。
2023年10月
活動内容
放課後科学クラブ
にこにこ☆科学くらぶ
さいたま市大宮区にある
自治会館の一室を
拠点に活動しています。
月1~2回、少人数で
金曜日の放課後に
活動しています。
自分も大切に、
おともだちも大切に、
お子さんたちの
「これがすき!
これがたのしい!」
その気持ちを
大切にのばしていく
科学クラブです。
これがすき!
これがたのしい!
笑顔ではなせる自分に、
そのすきな気持ち
たのしい気持ちを
そのまま
受け入れて
くれる仲間に、
出会える
そんなクラブです。
出張☆ワークショップ
学校や旅先の宿泊施設、
イベント会場など、
お声がけいただいた
いろいろな場所で
ワークショップを
不定期で開催しています。
最近の教室の様子や
活動記録はこちらから
ご覧ください
↓